スタンプラリー
南そらちスマホ・スタンプラリー2025 南そらちを巡る道へ さあ行こう!
南空知9市町の 18スポットを探し QRコードを読み取って スタンプを獲得!

スマホでスタンプを3個以上集めて抽選に参加しよう!南空知の特産品やオリジナルグッズをプレゼント。
9市町を制覇する18個スタンプコンプリート(ふる圏賞)は今年も登場しました!是非チャレンジしてみてください!

スタンプラリーのスタンプ達成個数により、全賞品に応募が可能です。
たくさんのご応募をお待ちしております。


こどもはおとなといっしょにさんかしてね!


 
南空知のスポットをスマホで巡って、まちの魅力を再発見できるスタンプラリーです。

参加方法を見る

< スマートフォンの履歴を消すと獲得したスタンプも消失しますのでご注意ください>

集めたスタンプ
0
クリア特典
  • 【9市町地元特産品セット】
     
    * 商品は予告なく変更となる場合がございます。
    * 当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

    あとスタンプ 18 個!
    0
    18
    18
    18
  • 【夕張賞】抽選2名様
    夕張メロンゼリー

    【岩見沢賞】抽選2名様
    宝水ワイン2本セット

    【美唄賞】抽選2名様
    美唄特産品セット

    【三笠賞】抽選2名様
    三笠産新米2kgの3種類
    ※新米9月下旬以降

    【南幌賞】抽選2名様
    南幌町特産品セット

    【由仁賞】抽選2名様
    由仁町加工特産品セット

    【長沼賞】抽選2名様
    マオイの丘オリジナルセット

    【栗山賞】抽選2名様
    くりやまふるさとセット(菓子等詰め合わせ)

    【月形賞】抽選2名様
    月形まんまるトマト
     
    * 商品は予告なく変更となる場合がございます。
    * 当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

    あとスタンプ 14 個!
    0
    18
    14
    14
  • 【オリジナルステンレスボトル 220ml】
     
    * 商品は予告なく変更となる場合がございます。
    * 当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

    あとスタンプ 7 個!
    0
    18
    7
    7
  • 【リーフくんトートバッグ】
     
    * 商品は予告なく変更となる場合がございます。
    * 当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

    あとスタンプ 5 個!
    0
    18
    5
    5
  • 【リーフくんボールペン】
     
    * 商品は予告なく変更となる場合がございます。
    * 当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

    あとスタンプ 3 個!
    0
    18
    3
    3
参加方法

1.南空知18スポットでQRコードを見つけたらそのスポットのページの「スタンプを押す!」ボタンを押してください。
 
2.カメラへのアクセス許可の利用確認が表示されましたら「許可」を選択してください。 

3.専用のQRコードアプリが立ち上がりますので、QRコードを読み込んでスタンプを獲得してください。

4.集めたスタンプの数に応じて、南空知の特産品やオリジナルグッズが当たる抽選へ応募ができます。

5.当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。賞品は予告なく変更となる場合がございます。 賞品は他者への譲渡・換金はできません。 賞品の交換・返却などはお受けできません。

開催期間

2025年8月1日(金) 〜 2025年10月26日(日)

主催

特設サイトは こちら

南空知ふるさと市町村圏組合
メールアドレス:info@minamisorachi.net

RALLYアプリ操作・RALLYアプリの質問・お問い合わせは、一切受け付けておりません。
RALLYアプリ内の注意事項・質問内容を確認のうえ、ご参加ください。

その他お問い合わせは、特設サイトこのページ からのお問い合わせになります。

注意事項

アプリの操作に関する注意事項

ご利用いただくスマートフォンの設定によっては、スタンプが消失する可能性がございます。

スタンプラリーに参加する前に、このページ に記載されている注意事項を必ずご確認ください。

また、アプリの操作に関するよくあるご質問は こちら からご確認いただけます。
 

参加に関する注意事項

  • 歩きスマホは大変危険です。画面を見るときは周りの方の迷惑にならない安全な場所に立ち止まってください。
  • 私有地や建物など許可なく立ち入ってはいけない場所には入らないでください。