スタンプラリー
阿寒摩周国立公園デジタルスタンプラリー
スタンプラリーに参加して、夏の思い出をつくろう

スタンプを6個集めて素敵な賞品をゲット!! 
集めたスタンプで応募すると、抽選で33名様にプレゼントが当たります。
お1人様3口まで応募できるので、たくさん巡ってチャンスを広げよう!
※賞品は11市町のどこか1つの名産品・お土産を応募フォームから選択してご応募ください。

集めたスタンプ
0
対象スポット
  • 令和4年4月に1階をリニューアルオープン!1階はレストランや、セレクトショップなどが展開されており、2階の展望室からは日本屈指のカルデラ湖「屈斜路湖」を一望できます。
  • 美幌駅には開駅60周年を記念して作られた車輪のオブジェがあります。また「物産館ぽっぽ屋」が併設されており、美幌町の特産品を購入することができます。
  • 大空町女満別地区の道の駅メルヘンの丘めまんべつ敷地内にあるメルヘン観光交流センター(メルヘンぴっと)は地元食材を使ったグルメを楽しめます。大空町の観光でお困りの際は観光案内所もあるので安心ですよ。
  • 大空町東藻琴地区の道の駅ノンキーランドひがしもことはホテル・レストランを完備。網走の流氷など有名観光地へも最適な場所で、お土産も多数取り揃えています。店内で販売している「のんきー焼き」はおススメです。
  • 小清水原生花園に隣接したJR斜網本線浜小清水駅に直結し、知床を結ぶオホーツク国道244号沿いに位置する道の駅です。
  • 令和5年(2023年)5月28日にオープンした、役場庁舎にフィットネスジム&スタジオ・ランドリー・カフェが併設した複合機能施設です。
  • 町民の皆さんや町外より訪れた皆さんのふれあい・交流の場としての機能と、観光案内および移住・定住等の情報の発信や特産品の宣伝・販売の拠点として利用されています。(売店・カフェあり)
  • 温泉施設を中心とした売店・レストランなどを併設した複合型施設で、二つの源泉からなる天然温泉や地場野菜の直売、各種お土産を販売し、レストランでは、中華と洋食が味わえる。
  • 四季を通じて遊べる全天候型の屋内遊戯施設です。冬季は屋外遊具は使用できませんが、歩くスキーコースの利用や、ビジターセンター前の広場でソリ遊びを楽しむことができます。
  • ひがし北海道の玄関口「中標津空港」は中標津町と東京・札幌を直行便で結んでいます。 空港内にはお土産が購入できる売店やレストランがあり、展望デッキからは航空機と知床連山を望むことができます。
  • 地場産野菜のほか、弟子屈町や道東の特産品が数多く揃えています。またテイクアウトコーナーや観光案内所、外には足湯などもあり憩いの場となっています。
  • アカエゾマツの森についての展示や本をゆったり読めるラウンジコーナー、2階にはカフェもありゆったりできる施設です。
  • 令和7年5月にリニューアルオープン!館内では、シラルトロ湖周辺の美しい自然やカヌーツアー、ホーストレッキング等のアクティビティを8K大画面映像で紹介しています。
  • 標茶町観光協会が運営する観光案内所です。地元特産品を使用した商品を販売しています。 また、町内の散策にも便利なレンタサイクルもご用意しております。観光情報収集や.旅行相談など、お気軽にお立ち寄りください。
  • 釧路市中心部と阿寒湖温泉を繋ぐ国道240号線沿いにあり、ひがし北海道観光の拠点として交通アクセス抜群。敷地内には「温泉宿泊施設」「阿寒マルシェ」「阿寒国際ツルセンター【グルス】」など施設が充実しています。
  • 阿寒湖温泉街の中心に位置する観光案内所。弟子屈・オンネトーなど近郊の観光情報も取り扱っており、道東地方を中心とした各地のパンフレットや地図などが充実しています。
  • 4月にリニューアルオープした道の駅しらぬか恋問館は、利便性の高いRVパークとしての機能を備え、シャワーやサウナ、コインランドリーを併設しているため快適な車旅をお楽しみいただけます。
  • JR北海道根室本線の駅である白糠駅。「国鉄白糠線」は、1983年に赤字ローカル線廃止全国第一号となったことでも知られています。
  • 足寄町市街地の中心部にあり館内はレールやホームが再現されるなどかつて鉄道の駅舎として愛された名残をとどめる造りとなっている。特産品ショップやレストラン、千春コーナーやキッズコーナーも充実している。
  • オンネトーおよび周辺エリアの自然や文化といった魅力を発信する施設として令和4年6月にオープンしました。オンネトーのほとりに位置しオンネトー国設野営場に隣接しています。野営場の受付機能や観光案内の他に、シャワー・トイレを完備しております。登山やキャンプなどの近隣アウトドアアクティビティの活動拠点としてご利用ください。
  • 観光協会事務局がある施設です。館内には、カフェや町内インフォメーションコーナーがあり、観光地、お店の紹介など様々な情報を提供してくれるまちの情報発信の拠点です。
  • 2019年に、津別の木をふんだんに使った大型遊具等で子供たちが遊べる施設としてリニューアルオープンしました。 館内奥には、津別の産業等を紹介するパネルやウッドクラフト販売コーナーもあります。
注意事項

ブラウザの履歴やCookieを削除しないでください。
ブラウザの履歴を削除するとスタンプや特典交換の履歴も消えてしまいますのでご注意ください。
またブラウザ内に保存されていたIDも消えてしまうため、新規参加者として処理されます。
万が一消えてしまった場合は、下記連絡先までお問合せください。
主催/お問合せ/阿寒摩周国立公園広域観光協議会(事務局弟子屈町役場観光商工課 ) TEL/015-482-2940