戻る

スポット情報

飯盛神社(いいもりじんじゃ)
旧早良(さわら)郡7ヵ村の惣社で、祭神は誉田別命(ほむだわけのみこと)・伊弉冉命(いざなみのみこと)・玉依姫命(たまよりひめのみこと)。

旧早良(さわら)郡7ヵ村の惣社で、祭神は誉田別命(ほむだわけのみこと)・伊弉冉命(いざなみのみこと)・玉依姫命(たまよりひめのみこと)。飯盛山(いいもりやま)を御神体として、上宮、中宮、下宮の三所が祭られていましたが、現在は下宮のみ残されています。その起源は不明であるものの、上宮跡である山頂からは永久(えいきゅう)2(1114)年の銘を持つ瓦経(がきょう)が発見されており、古代にさかのぼる可能性が高いと考えられています。
 本殿(市指定有形文化財)は天明(てんめい)6(1786)年建立。南北朝時代の宋風の石造狛犬(県指定有形文化財)、飯盛神社文書(市指定有形文化財)が所蔵されています。かゆに生えたかびの様子からその年の豊凶を占うかゆ占は県の無形民俗文化財に指定されているほか、10月に行われる流鏑馬は市の無形民俗文化財に指定されています。

特典:限定壁紙

スタンプを獲得すると、限定の壁紙をゲットできます。

スタンプを集めてね / Collect a stamp

スタンプ獲得おめでとう!

限定の壁紙を獲得しました。
以下のボタンから壁紙を表示し、長押しで”写真”に保存してください。

壁紙を表示 / Download