戻る

スポット情報

吉武高木遺跡(よしたけたかぎいせき)
吉武高木遺跡は、西に飯盛山(いいもりやま)、東に室見川(むろみがわ)を望む地に営まれた弥生時代の大規模な遺跡です。

吉武高木遺跡は、西に飯盛山(いいもりやま)、東に室見川(むろみがわ)を望む地に営まれた弥生時代の大規模な遺跡です。現在は「やよいの風公園」として整備されています。
 弥生時代中期(約2,200年前~2,000年前)の「クニ」(地域的なまとまり)の成立と展開を知る上で特に重要な遺跡として、 平成5(1993)年に国史跡に指定されました。なお、吉武高木遺跡の出土遺物は国の重要文化財に指定され、福岡市博物館に展示されています。
<やよいの風公園>
 吉武高木遺跡内に平成29(2017)年4月にオープン。2.7ヘクタールの敷地に当時の地形や植生を復元し、出土した銅剣・鏡・甕棺(かめかん)などの実物大のレプリカを展示しています。
コスモスの名所として、毎年11月にはコスモス祭りが開催されています。

【開園時間】9:00~17:00
【入園料】 無料
詳細については、ホームページでご確認ください。
URL:http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/yoshitaketakagi/

特典:限定壁紙

スタンプを獲得すると、限定の壁紙をゲットできます。

スタンプを集めてね / Collect a stamp

スタンプ獲得おめでとう!

限定の壁紙を獲得しました。
以下のボタンから壁紙を表示し、長押しで”写真”に保存してください。

壁紙を表示 / Download