古くは荒津山(あらつやま)と呼ばれた景勝地に位置しています。展望台からは東に福岡市街地、北に博多湾や海の中道、志賀島など見事な景観が一望できるほか、四季折々の景色を楽しめます。市内有数の桜の名所であり、春は花見客で賑わいます。
黒田二十四騎母里太兵衛(ぼり(もり)たへえ)や幕末の志士平野国臣(ひらのくにおみ)の銅像、加藤司書(かとうししょ)の歌碑、徳富蘇峰(とくとみそほう)の詩碑、万葉歌碑(まんようかひ)など多くの先人の碑があります。
園内南東部に鎮座する光雲(てるも)神社は黒田孝高(くろだよしたか)(官兵衛(かんべえ)/如水(じょすい))・長政(ながまさ)を祀った神社で、孝高の法名「龍光院殿(りょうこういんでん)」と長政の法名「興雲院殿(こううんいんでん)」から一字ずつ採ってこの名が付けられました。
スタンプを獲得すると、限定の壁紙をゲットできます。
スタンプを集めてね / Collect a stamp
限定の壁紙を獲得しました。
以下のボタンから壁紙を表示し、長押しで”写真”に保存してください。