
住吉神社の北側ある日本庭園。明治時代に建てられた博多商家の別荘を茶室棟として改築し、
その中に当時の茶室を「楽水庵」として復元しています。戦後には旅館「楽水荘」として使用されてきましたが、平成7(1995)年に福岡市によって日本庭園に整備されました。茶室では庭園の四季の移り変わりを楽しみながら、お茶とお菓子(有料)をいただけます。
敷地内には、豊臣秀吉(とよとみひでよし)による太閤町割りの際に神社・仏閣や豪商の屋敷に築かれた博多塀(はかたべい)が復元されています。
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】毎週火曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月1日)
※1月2・3日及び5月4・5日は開園
茶席(不定期開催)などは公式HPをご参照ください。
URL:https://rakusuien.fukuoka-teien.com/service/
A Japanese garden located on the north side of Sumiyoshi Shrine. A villa of a Hakata merchant built in the Meiji era was remodeled into a tea-house wing, within which the tea room of that time has been reconstructed as “Rakusui-an.” After the war it was used as an inn called “Rakusui-so,” but in 1995 (Heisei 7) it was renovated by Fukuoka City to become a Japanese garden. In the tea room, visitors can enjoy tea and sweets (for a fee) while taking in the seasonal changes of the garden.
Within the grounds, a section of “Hakata-bei,” the earthen walls constructed for the residences of shrines, temples, and wealthy merchants during Toyotomi Hideyoshi’s town planning (the Taikō chōwari), has been restored.
Opening hours: 9:00 a.m. to 5:00 p.m.
Closed: Tuesdays (if Tuesday is a holiday, the following day), and New Year period (Dec 29–Jan 1)
*Open on Jan 2–3 and May 4–5.
For the tea service (held irregularly) and other details, please refer to the official website.
https://rakusuien.fukuoka-teien.com/service/
スタンプを獲得すると、限定の壁紙をゲットできます。
スタンプを集めてね / Collect a stamp
限定の壁紙を獲得しました。
以下のボタンから壁紙を表示し、長押しで”写真”に保存してください。