戻る

スポット情報

博多町家ふるさと館
明治・大正時代の博多の暮らしと文化を広く紹介する施設で、展示棟、町家棟、物産棟に分かれています。

明治・大正時代の博多の暮らしと文化を広く紹介する施設で、展示棟、町家棟、物産棟に分かれています。町家棟は明治20年代前半に博多織元の住居・店舗兼織り場として、旧櫛田前町通りに面して建てられた旧三浦家住宅を移築復元したもの。平成4(1992)年、前所有者の三浦新五郎氏より福岡市に譲渡されました。古き良き町家のつくりを見学できるほか、博多織の実演や手織り体験(無料・予約不要)も行っています。
 展示棟は「流(ながれ)」という博多独自の町割りの組織のなかでのさまざまな祭り、博多のもんの気質と人情、生活などをわかりやすく展示しています。2階では伝統工芸品の実演や、体験(有料)も。物産棟では博多にちなんだグッズを販売している他、カフェも併設されています。

【開館時間】10:00~18:00(入館は17:30まで)
【休館日】第4月曜日(祝休日の場合は翌平日)
【入館料】一般 200円、小・中学生無料

各種体験のスケジュール・料金などの詳細は公式HPをご確認ください。
URL:https://hakatamachiya.com/

特典:限定壁紙

スタンプを獲得すると、限定の壁紙をゲットできます。

スタンプを集めてね / Collect a stamp

スタンプ獲得おめでとう!

限定の壁紙を獲得しました。
以下のボタンから壁紙を表示し、長押しで”写真”に保存してください。

壁紙を表示 / Download