戻る

スポット情報

旧柴田家住宅(きゅうしばたけじゅうたく)
旧唐津街道沿いに面して建てられた町家。

旧唐津街道沿いに面して建てられた町家。所在する馬出地区は、江戸時代から筥崎宮の神事に用いる杉板曲物(すぎいたまげもの)製作が盛んで、旧柴田家住宅も曲物製作を営む町家として大正前期に建設されました。
 博多町家は、片方に「店の間(表の間)」「中の間」「座敷」が一列に並び、その傍らを通り庭(土間)でつなぐ空間構成となるのが一般的です。旧柴田家住宅も切妻造り平入りの二階建て町家で、北側に土間の「通り庭」を配し、南側には通り庭と平行に「表の間」、「中の間」、「座敷」の三室を並べる一列三室型の間取りとなっています。外観も一階表側窓などにこの地区の町家の古い様相が残っています。
 曲物製作は昭和初期に終了しましたが、その後も専用住宅として存続し、現在は「筥崎とろろ」という飲食店として利用されています。筥崎宮・唐津街道周辺の町家景観を保存し、国土の歴史的景観に寄与しているものとして、国の有形文化財に登録されました。

お店の営業時間等は、公式HPをご参照ください。
URL:https://hakozaki-tororo.com/

特典:限定壁紙

スタンプを獲得すると、限定の壁紙をゲットできます。

スタンプを集めてね / Collect a stamp

スタンプ獲得おめでとう!

限定の壁紙を獲得しました。
以下のボタンから壁紙を表示し、長押しで”写真”に保存してください。

壁紙を表示 / Download