
神功皇后(じんぐうこうごう)が朝鮮半島に渡る際にこの地で兜を付けた、または埋めたと伝えられています。現在は香椎宮の飛地境内となっており、二つの兜形の石が鎮座します。一つは江戸時代にこの地から掘り出され、医師の荻野玄庵という人が持ち出して庭石にしたものです。玄庵の死後、墓石として使用していたところ、不幸が続いたため香椎宮頓宮(とんぐう)の海辺に運ばれました。昭和初期の海岸埋め立ての際に現在の位置に戻されたといわれています。もう一つは新宮町(しんぐうまち)の農家が、玄庵が石を持ち去ったことを惜しんで兜の形に似せて奉納した石です。
It is said that when Empress Jingū set out to cross the sea to the Korean Peninsula, she either put on her helmet here or buried it at this spot. Today the site is an offsite precinct of Kashii-gū Shrine, where two helmet-shaped stones are enshrined. One stone was unearthed here in the Edo period and taken away by a physician named Ogino Gen’an to use as a garden stone. After Gen’an’s death it was repurposed as a grave marker, but a string of misfortunes followed, so the stone was carried to the beach by Kashii-gū’s auxiliary shrine (Tongū). During coastal land reclamation in the early Shōwa era, it is said to have been returned to its present location. The other stone was dedicated by a farmer from Shingū Town, who regretted that Gen’an had removed the original, and so offered a stone shaped to resemble a helmet.
スタンプを獲得すると、限定の壁紙をゲットできます。
スタンプを集めてね / Collect a stamp
限定の壁紙を獲得しました。
以下のボタンから壁紙を表示し、長押しで”写真”に保存してください。